営業変革のすべてを総合的にサポート
社会構造の変化とAIをはじめとしたイノベーションによって商品やサービスは大きく変化しています。
それに伴い、「従来の営業方法では売れなくなってきた」、「営業を変革・改善したい」との声が増えています。
ファーストプレイスでは、組織変革・戦略・プログラム構築・プロセス変革から営業担当者のトークスキルに至るまで、営業変革に必要な要素を総合的に組み合わせたサポートを行っています。
実践的 | 多くのコンテンツで自ら実践し成果を確認しております。 |
最新の学習理論 | 最新の学習理論を基に科学的な手法で営業変革をサポートしております。 動画やアニメーション、Web会議システム等のツールを活用して、従来とは違う学習効果の高いプログラムをご提供いたします。 |
実績 | 保険会社、銀行、証券、IT、電器メーカー等の業種で豊富な営業変革サポートの実績があります。
《実績》合計:42社 |
営業変革には「施策のデザイン」が重要
営業変革には、必要なパーツを組み合わせた「デザイン」こそが、重要です。
古くは、「知る」ことで「売れる」ようになると思われた時代もあり、知識習得のトレーニングが多く行われて来ました。しかし、殆どの場合は成果があがらず、「営業スキル」を引き上げる研修が行われるようになりました。さらには、「主体性」を持たせる取り組みや「モチベーション」を上げる取り組みが行われたり、時には、営業担当者ではなく「マネージャー研修」に解決策を求める動きもありました。
これまでの営業関連の施策研修は、パーツ毎に提供されることが多く、そのパーツを組み立てる、或いは、不足しているパーツを補うのは受講者本人でした。
しかし、今の時代はいくら「主体性」があっても、 一人一人が局地戦で「変化のスピード」や業務の「高度化」・「専門化」に対応していては、時代に取り残されてしまいます。
「知識」、「営業スキル」、「モチベーション」、「マネジメント」全部が必要であり、会社組織全体で「変化のスピード」や業務の「高度化」・「専門化」に対応すること、その一環として営業変革やトレーニングも位置づける必要があります。
思考を変化させ行動を変化させる
営業変革には、行動の変化が必要です。
行動を変えろ!と命令したところで、本人の考え方の変化やモチベーションがなければ、行動は変わりません。
つまり、思考に変化がなければ行動は変わらないということになります。
思考を変えるには、組織の文脈を変える必要があります。個人の「思考」はその人が所属する組織の文脈に大きく影響を受けています。
意欲を持って生き生きと仕事をしている組織を作ることで、個人のモチベーションを上げ、行動を変化させ、成果につながるということになります。
ファーストプレイスでは、営業変革に必要なパーツ(要素)を総合的に組み合わせて、貴社をご支援いたします。
行動を変化させるために必要なパーツ
- 専門知識
- 営業スキル
- マネジメント力
- マーケティング戦略
- 営業ツール
- トークスクリプト
- プロセスマネジメントのためのツール
- 学習教材
- 学習スキル
- ITリテラシー
思考と組織の文脈を変化させるために必要なパーツ
- マネージャーによるマネジメント
- 組織変革(組織学習)
- アクションラーニング
- AI(アプリシエーティブ・リクワイアリー) OST(オープンスペーステクノロジー) ダイアログ
- 学習教材の作成
- システム活用
- プロジェクトマネジメント